お知らせ・イベント
「収益力確保・事業再構築のための事業計画策定セミナー&個別相談会」開催のお知らせです。
~鳥取県産業未来共創事業・小規模事業者持続化補助金・事業再構築補助金に対応~
アフターコロナやインボイス制度など、経営環境の変化に対応し持続的経営を実現するために、生産性向上や事業再構築等の必要性が高まっています。
自社の進むべき道を示す”経営計画”を策定して、計画に沿った行動を起こすことが効果的です。
本セミナーでは、実現可能性の高い計画策定のための助言や、実践的なポイントと併せて、補助金等の施策活用についてもご紹介します。
講師:西野 公晴(中小企業診断士、中小企業大学校講師)
日時:令和5年12月13日(水) 14:00~17:00
場所:中部商工会産業支援センター(北栄町田井38-8)
定員:20名/参加費無料
お問い合わせ先:中部商工会産業支援センター(北栄町田井38-8)
TEL:(0858)36-2868
FAX:(0858)36-2748
HP:https://r.goope.jp/srb-31-53/contact
(↑クリックでお問い合わせフォームに移動できます。)
★講師に具体的な相談ができる個別相談会も開催されます。
12月14日(木)9時~16時(90分×4事業所)
※予約は、セミナー受講者を優先的に行います。
※お申込み・お問い合わせ等詳しくは以下のチラシをご覧ください。
(チラシ内の①QRコード付きメールフォーム、②FAXでお申込みができます。)
計画策定セミナー&個別相談会.pdf (0.76MB)
しごとプラザ琴浦 企業向けセミナー開催のお知らせです。
テーマ:「企業の魅力を伝える ~求人票から魅力ある職場づくりと企業のPRを考えてみませんか?~」
①日時 11月28日(火)13:30-15:00
②会場 琴浦町役場厚生棟2階 第4会議室
③対象 琴浦町内企業
④お申込締切日 11月20日(月)
※事前申込制。定員約20名のため、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。
<お申込み>
しごとプラザ琴浦まで
☎TEL:0858-53-6060
✉ hwkura-pulaza@mhlw.go.jp
詳細は、以下のチラシをクリックしてください。
「琴浦町内事業所PR」セミナーチラシ.pdf (0.63MB)
この度、琴浦町商工会館において、日本政策金融公庫(米子支店)の協力をいただき相談会を開催します。
「一日公庫」は、融資や事業に関するご相談を承ります。
融資制度全体へのお問い合わせや創業に関するご相談も可能です。
経営の立て直しに向け、既存借入の返済条件の緩和についての相談も受付します。
事前に決算書等の資料を提出いただければ、より迅速に相談結果をご連絡できます。
「公庫の経営相談会」は、①事業承継②販路開拓③その他についてのご相談を受けさせていただきます。
「事業承継マッチング支援」⇒「事業を譲り渡したい」とお考えの方と、事業拡大等に向けて「事業を譲り受けたい」とお考えの方をつなぐ、マッチングサービスです。
「販路開拓」⇒販路開拓に向けた「公庫のビジネスマッチングサイト」や「商談会」についてのご案内が可能です。「海外展開」についてのご相談も可能です。
日時 令和5年11月21日(火)10:00~16:00
会場 琴浦町商工会館(琴浦町徳万282-4)
対象者 1.融資による資金調達(事業資金)をお考えの方
2.経営課題についてご相談を希望される方
<お申込み>琴浦町商工会
☎ :52-2178
FAX:53-0059
※お申込み・お問い合わせ等詳しくは以下のチラシをご覧ください。
「一日公庫」「公庫の経営相談会」チラシ.pdf (0.22MB)
<参考>
日本政策金融公庫 事業承継マッチング ※外部サイトに移動します
https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/
「人材不足なんとかしたい!」「求人を出しても応募がこない…」
こんなお悩みをお持ちなら、求人動画を作ってみませんか?
文字だけの求人に比べ、映像と音声を使うことで
自社の魅力をより強く・多くPRすることができます。
伝える基礎から動画構成の仕方まで、一から分かりやすくお伝えします!
■日 時 10月25日(水) 13時30分~16時
■会 場 中部商工会産業支援センター
■講 師 アニバーサリーボイス 代表 東 大悟 氏
■定 員 先着20名
■受講料 無料
*お申込み
琴浦町商工会まで
☎:0858-52-2178
FAX:0858ー52-2178
詳細は、以下のチラシをクリックしてください。
求人動画作り方セミナー.pdf (0.76MB)
鳥取県よろず支援拠点のWEBセミナー(10月)のご案内です。
①10月25日(水)13:30-14:15
講師:長谷川 誠
テーマ:「賢く使う労働関係助成金」
・労働者を雇用する場合に活用できる
・定年を引き上げる場合に活用できる
・有期労働者等のキャリアアップを支援する
・育児休暇、介護休暇の取得を支援する
・働き方改革の推進を支援する
上記の助成金の活用方法について解説します!
お申込締切:10月23日(月)
②10月26日(木)15:00-15:45
講師:坂口 繁雄
テーマ:「創業予定・起業して1年未満の方へ 経営についてのマインドって何?この創業、副業ブームに経営者としてインストールしておくべき10のベースマインド」
気候・情勢・経済の大きな変化とその中で日々変化するトレンド、目まぐるしく変わるSNSツール、WEB環境に翻弄されがちな現状があります。
しかし、独立起業して経営する者としてはこれらの言い訳は通用しません。
だからこそ、事業主としてのそれぞれの個人的な悩みが生まれますね。
事前に知っておき、気づいておくことで今とは違う未来ができます。
テクニックではなく基本の考え方はいつの時代にも助けになります。
是非、この機会に心に留めていただきたい10のマインドをご視聴ください。
お申込締切:10月24日(火)
<お申込み>
※各セミナー【定員5名】です。
参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
鳥取県よろず支援拠点まで
☎0857-31-6851
✉ info@tori-yorozu.jpn.org
詳細は、以下のチラシをクリックしてください。
10月ミニセミナー.pdf (0.31MB)